忍者ブログ
本家「ハクシナソラ」の日記。
AD
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/20 io]
[02/07 通りすがり]
[10/18 美香]
[10/15 美香]
[10/08 美香]
プロフィール
名前 : ゼナルバ
本家「ハクシナソラ」の管理人。
Webサイト黎明期ぐらいの頃にサイト開設、自由気ままに記事を書いたりまとめたり、サイトを移転したり一時休止したりして今に至る。
本ブログは主に自身の備忘録と日々の記録のために利用しています。
パソコン関係の記事が多いかも。
25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつ頃からだったかわからないのですが、気がつくとフォルダの名前変更を行うと、しばらくフリーズしてしまうようになっていました。
フリーズと言ってもPC全体がフリーズするのではなく、名前変更時に開いていたエクスプローラ画面のみがフリーズする感じですね。
で、大体1分くらいするとフリーズ解除され、操作出来るようになります。

これがとてつもなく邪魔と言いますか、イライラすると言いますか、とにかく作業妨害すぎて何とか出来ないかと思い、色々調べてみました。
調べてみた結果、以下のページが参考になりました。

フォルダの名前変更でフリーズ - Windows Vista | 【OKWAVE】

タスクマネージャのプロセス内にある「SearchIndexer.exe」を停止、と書いてありますが、自分の環境ではそれらしいプログラムが起動していませんでした。
というわけでもう一つのほうの、サービスから「Windows Search」を無効化、をやってみました。
方法は以下の通りです。
あ、いつもどおりOSはWindows10です。

【「Windows Search」を無効化する方法】
  1. 画面左下のスタートボタンを右クリックして「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「管理ツール」→「サービス」と開きます。
  2. 「Windows Search」を右クリックし、「プロパティ」を選択します。
  3. 「停止」ボタンをクリックして、サービスを停止させます。
  4. 「スタートアップの種類」から「無効」を選択し、「OK」ボタンをクリックして閉じます。

以上で終わりです。
やってみたところ、見事フリーズしなくなり、名前変更後にすぐ操作出来るようになりました。
やれやれ、システムが壊れたのかと思って少し焦りましたよ。

しかしどうして急にフリーズするようになったのでしょうか。
何かトリガーになるようなことは無かったと思うのですが。
いつからかのWindowsUpdateからおかしくなったのでしょうか。
解決策がわかっても、原因がわからないとなんだかモヤモヤしますね・・・。

【関連記事(時系列順)】

拍手

趣味でプログラム組んで遊んでますが、時々突き詰め過ぎちゃって、朝から夜中の3時ぐらいまでぶっ続けでキーボードカタカタしてしまうことがあります。
「ここはこういう例外が発生する可能性があるからその回避策を・・・、そうするとこっちも同じような対策をする必要が・・・、とすればこの前作ったところはこういうふうに直さないと・・・」という感じで、延々とプログラミングし続ける感じ。
そしてそんなことなので、ついつい寝る時間をオーバーしてしまいます。
趣味に没頭するのは良いのですが、それによって生活リズムが崩れてしまってはいけませんね。
「今日はここまで」ってのを決め、時間がきたらすぱっと作業中断出来るようにしないと、です。

まぁ、それが出来たら苦労しないのですがね。
意志薄弱と言いますか、優柔不断と言いますか。

拍手

前回の記事の最後でお伝えしたタイトルの件、これの回避策をお伝えします。
正確には、「スタートアップフォルダ内に作成された『T-Clock Redux』のショートカットのプロパティで『管理者としてこのプログラムを実行する』にチェックを入れると、ログオン時にT-Clock Reduxが起動してくれない」ですが。
まぁ細かいことはさておき、要はスタートアップ時にT-Clock Reduxが管理者権限で起動してくれれば良いのです。

さて、その方法ですが、大体の方がお察しの通り、「タスクスケジューラ」を利用します。
このタスクスケジューラに、「ログオン時にT-Clock Reduxを管理者権限で実行する」というタスクを追加すれば良いのです。
というかそれしか自分知りません。
これだけ知っていれば十分ですよね? 十分じゃないかな。

そんなわけで、その対策方法及び設定方法は以下の通り。
ちなみにWindows10での設定方法です。
他OSの人は一部読み替えながら見ていって下さい。

【タスクスケジューラにスタートアップタスクを追加する方法】
  1. 画面左下のスタートボタンを右クリックして「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「管理ツール」→「タスク スケジューラ」と開きます。
  2. 左ウィンドウの「タスク スケジューラ ライブラリ」を選択します。
  3. 右ウィンドウの「タスクの作成」を選択します。
  4. 「全般」タブで、「名前」欄に適当なタスク名を入力し、「セキュリティオプション」内の「最上位の特権で実行する」にチェックを入れます。
  5. 「トリガー」タブで「新規」ボタンをクリックし、「新しいトリガー」ウィンドウを開きます。
  6. 「タスクの開始」で「ログオン時」を選択し、一番下の「有効」にチェックが入っているのを確認し、「OK」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じます。
  7. 「操作」タブで「新規」ボタンをクリックし、「操作の編集」ウィンドウを開きます。
  8. 「操作」で「プログラムの開始」を選択し、「設定」内の「プログラム/スクリプト」でT-Clock.exeを選択し、「OK」ボタンをクリックしてウィンドウを閉じます。
  9. 「条件」タブで、「電源」内の「コンピュータをAC電源で使用している場合のみタスクを開始する」のチェックを外します。
  10. 「設定」タブで、「タスクを停止するまでの時間」のチェックを外し、「OK」ボタンをクリックします。
  11. 中ウィンドウにタスクが追加されていれば完了です。

以上で設定は完了です。
あとはPCを再起動し、ログオン後T-Clock Reduxが自動起動すればOKです。
もしT-Clock Reduxが起動しない場合、タスクスケジューラを開き、先程追加したタスクの「前回の実行結果」のところを見てみてください。
そこに起動失敗した理由が表示されていると思います。

ちなみに上記設定に一手間加えると、ログオン時にも時刻同期が可能になります。
やり方は簡単で、手順8終了後にもう一度手順8を行い、「プログラム/スクリプト」でT-Clock.exeを選択後、「引数の追加」欄に/syncと入力します。
その後「操作の編集」ウィンドウを閉じてプロパティウィンドウに戻ったら、新たに追加した操作の方(/syncが表示されてる方)を選択し、「操作」タブ内右側の矢印ボタンをクリックして、新たに追加した操作を上の方に持っていき、最初に実行されるようにします。
あとは「OK」ボタンをクリックしてプロパティウィンドウを閉じれば完了です。

これで設定完了です。
「操作順番入れ替える必要なくね?」と思われるかもしれません。
ですが自分の環境だと、新たに追加した操作を後に行うようにすると、何故か時刻同期に失敗してしまいます。
詳細はよくわからないのですが、T-Clock起動中に時刻同期を無理やりしようとしたため失敗したのではないかと考えています。
「だったら時刻同期は時刻同期でタスクを分け、遅延実行するようにしたほうが良いのでは・・・」と思われそうですが、タスク1個にまとめておきたいのと、今のところこの操作順番だと問題起きてないので、このままにしちゃいます。

しかしこれでWindowsのシステムに頼らず、ログオン時と1時間毎に時刻同期できるようになりました。
この前のWin10大型アップデートで色々設定がリセットされたりもしましたし、今後はこっちの方法で時刻同期させるようにしよう。
ていうか設定リセットされるって、それがおかしいんですけどね。
もう文句言ってもしょうがないですが。
【関連記事(時系列順)】

拍手

先日の記事で紹介した「T-Clock Redux」。
調べてみると、どうやら1時間毎に指定のNTPサーバーに接続して時刻同期してくれる機能とかもあるようです。
「便利そうだな」と思い、参考ブログさんのやり方を真似て設定してみました。
他のPCにも設定するので、以下に自分用に設定方法を記載しておきます。

【「T-Clock Redux」で1時間毎に時刻同期する設定方法】
  1. Clock.exeを右クリックし、「管理者として実行」を選択します。
    間違っても、普通にダブルクリックして起動しちゃだめです。
    この状態で以下の設定をしても、自動同期してくれません。
    自動同期時にユーザーアカウント制御が邪魔してきて、同期に失敗します。
    ので、「管理者として実行」で起動し、ユーザーアカウント制御の介入を阻止します。
    普段からユーザーアカウント制御を切ってる人でしたら、そのまま起動しても大丈夫ですが・・・
    ちなみにOSが64bit版の方は、「Clock64.exe」を起動しましょう。
  2. 通知領域の時計を右クリックし、「T-Clock Options」を選択します。
  3. 「Alarms」タブを開き、「Hourly chime」にチェックを入れ、「Action」にパスを入力します。
    入力するパスは以下の通りです。
    (T-Clock.exeのフルパス) /sync
    最後に/syncを追加するのを忘れないようにです。
  4. 「OK」ボタンをクリックし、設定を反映させます。
  5. 再度通知領域の時計を右クリックし、「T-Clock Quickys」→「Time Sync (SNTP) options」と選択します。
  6. 「Synchronization Source」内の「Time Server」に、NTPサーバーアドレスを入力します。
  7. 「OK」ボタンをクリックし、設定を反映させます。

以上で設定は終了です。
あとは放っておけば、1時間毎に時刻同期してくれます。
項目6のところで「Options」内の「Save Log」にチェックを入れておけば、時刻同期ログも取ってくれますので、ちゃんと時刻同期出来ているかの確認も出来ます。
これは便利ですね、いつぞやかの時刻同期設定方法と比べると遥かに楽です。

さて、ここまで便利だと、ログオン時に自動起動してほしくなります。
一応、「T-Clock Options」の「About」タブ内にある「Start T-Clock Redux when Windows starts」にチェックを入れれば、スタートアップフォルダ内に本ソフトのショートカットが作成され、ログオン時に自動起動してくれるようにはなります。
が、これだけでは管理者権限で起動してくれないので、作成されたショートカットを右クリックしてプロパティを開き、「互換性」タブの「設定」内にある「管理者としてこのプログラムを実行する」にチェックを入れます。
ちなみにスタートアップフォルダのパスは以下のとおりです。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup
これで管理者権限で自動起動してくれるようになります。

最後一手間ありましたが、これで無事設定完了です。
・・・となれば良かったのですが、最後の管理者権限での自動起動、自分の環境では何故か起動してくれません。
「管理者としてこのプログラムを実行する」のチェックを外せば起動してくれるので、このあたりを何とかすれば起動してくれそうです。
さて、その何とかする方法ですが、それは次回の記事で紹介します。
・・・、たぶん。
今回参考にさせてもらったサイト及びブログさんは以下のとおり。
ありがとうございました。


【関連記事(時系列順)】

拍手

先日、Windows10PCのWindowsUpdateを走らせたところ、やけにインストールが遅いデータがあったので、なんだろうと調べてみたら、大型アップデートのデータでした。
そういえば8月にAnniversaryUpdateが配信されていたのをすっかり忘れていました。
名前はちょっと違って、「バージョン1607」でしたが。

で、30分ほど待っていたらアップデート完了しました。
何が変わるのかワクワクしながら起動してみたら、「タスクトレイ時計に他のプログラムが常駐しているためTTClockを開始することができません。」という警告が表示されました。
なるほどー、そう来ましたか・・・

どうやら大型アップデートで通知領域の時計周りが少し変わったらしく、TTClockが起動出来なくなったご様子。
しかもこの状態で復元を行い大型アップデート前に戻してもTTClockは復活しないようで、再インストールしか手が無いようです。
おいおい、まじかよそりゃないぜ。

というわけで、何かTTClockの代わりになる物がないか調べてみたところ、「T-Clock Redux」というものがつかえそうなのがわかりました。
早速ダウンロードして使ってみたところ、無事起動に成功。
時計表示も大きくなり、秒も表示出来て満足です。
あとは日本語化出来たら良いのですが、それは高望みですかね。

今回参考にさせてもらったサイト及びブログさんは以下のとおり。
ありがとうございました。


【関連記事(時系列順)】

拍手

先日の記事で書いたとおり、スパム投稿対策で見つけ次第投稿内容削除を行いアクセス制限をかけていました。
ですが、次から次に接続元を変えてくるため、イタチごっこになっていました。
オランダから接続していたかと思えばアメリカ、次はドイツ、次はスリランカ、次はスペインと・・・。
ふーむ、やっぱりこの程度の対策ではダメなようですね。

というわけで、投稿に少し制限をかけてみました。
と言っても、普通にコメント投稿するぶんには問題ないレベルの制限です。
あちらさんにとっては少し突破し辛い対策でしょうがね。
これで突破されたら、ちょっと困りますが・・・。

【関連記事(時系列順)】

拍手

Copyright c ハクシナソラの日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]