忍者ブログ
本家「ハクシナソラ」の日記。
AD
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/20 io]
[02/07 通りすがり]
[10/18 美香]
[10/15 美香]
[10/08 美香]
プロフィール
名前 : ゼナルバ
本家「ハクシナソラ」の管理人。
Webサイト黎明期ぐらいの頃にサイト開設、自由気ままに記事を書いたりまとめたり、サイトを移転したり一時休止したりして今に至る。
本ブログは主に自身の備忘録と日々の記録のために利用しています。
パソコン関係の記事が多いかも。
26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近このブログを訪問してくれる方が増えてきたので、少し機能追加とデザイン変更してみました。
一部機能は追加、というより復活ですが。
追加・変更点は以下のとおり。

【追加・変更点】
  1. アクセス解析の追加
    忍者ツールズの一つ「忍者アナライズ」を導入してみました。
    これで人気記事が一目でわかるはず。
    しかしデザイン変更等で何度も更新・読込したせいか、アクセスログに私のログが大量に・・・
    まともに動いてくれるのはいつになるやら。
  2. 関連記事表示機能の追加
    忍者ツールズの一つ「忍者画像RSS(旧「忍者レコメンド」)」を導入してみました。
    最新記事の下の方に表示されてある、「関連のありそうな記事」というのがそれです。
    まだ導入したばかりなので最新記事しか表示されてませんが、しばらくすれば関連性のある記事を一覧表示してくれるようになるはず。
    ・・・、大丈夫かな・・・?
  3. 拍手ボタンの追加
    一時期お試しで導入して以降、機能停止していたもの。
    こういうのも今のブログは必要なのかな、と思い復活させてみました。
  4. 広告表示位置を変更
    最新記事の下の方に表示されてたでっかい広告を、右のサイドバーに入れました。
    ブラウザに広告非表示プラグインを入れてたので気が付かなかったのですが、かなり大きな広告が表示されていたのですね。
    無料会員では非表示に出来ないので、右のサイドバーに追いやっときました。
  5. 右サイドバー内項目の順番変更・削除
    4項の変更に併せて、項目の順番も変更しました。
    ついでに全く使われていないであろうカレンダー項目は削除しました。
  6. プロフィール内容を変更
    ここは見ての通り。
  7. ブログ内文章の行間を変更
    言われないと気がつかないレベルの変更。
    右サイドバー内の文章の行間とか、コメント記事の行間とか変更したような気がする。

書いてて思いましたが、これ記事にするのってどうなんだろう。
まぁ、更新履歴ってことで。

拍手

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

さて、先日テレビで「オーブントースターでおもちを上手に焼く方法」というのをやってたので、早速実践してみました。
ところで「上手に焼く」とはどういう意味なのか。
普通におもちを焼くと、おもちの下のほうがふくれてしまい、金網にへばりついてしまうことがあると思います。
これを、おもちの上のほうが確実にふくれるようにする方法らしいです。
方法はとっても簡単、おもちの上に醤油を一滴垂らすだけ。
あとは熱を加えると垂らしたところが脆くなり、その部分が割れ、そこからおもちがぷくーっとふくれるということらしいです。
なるほどこれは素晴らしい、早速醤油ボトルを傾けて、おもちの上に一滴だけ、一滴だけ、い、一滴・・・

ドバアアアァァァ!

みごとおもちは醤油漬けになりました。
皆さんはこんな横着はしないようにしましょうね。
はー。

拍手

先日Windows10にアップデートしたサブPC。
私用で30分ほど放置してたら、画面の電源が勝手に切れた。
電源設定のところ変え忘れてたのかな、と思って[システム]内の[電源とスリープ]を見てみましたが、画面の設定は[なし]になっていました。
どういうことだ? と思って再度放置してみたら、また30分後ぐらいに画面が消えちゃいました。
コントロールパネルのほうを見ても、特に変な設定は見当たりません。
ますますわからなくなってきました。
で、これ本当に機能してるのかどうか怪しくなったので、ちょっと[なし]から[1分]に変えて様子を見てみました。

1分後、普通に画面の電源が切れました。
えー、どういうことよこれ?
謎は深まるばかりです。
ここでまた席をはずす用事が出来たので、設定を[1分]から[なし]に戻して放置してみました。
そしてそれから3時間経過したところに戻ってみると・・・

なんと画面の電源が切れていませんでした。
切れている、と思っていたので予想外です。
何が何だかです、まったくもって意味不明です。
バグなんですかね、これ。
それとも私がどこか設定を見落としていたのかな。
何はともあれ画面が勝手に消えなくなったので、とりあえず解決ということに。

また数日たったら元に戻ったりして・・・

拍手

先日中古で買ったマザーボード、CPUファンコントロールが「サイレント」と「制御無し」の2種類しかなく、マニュアル制御がありませんでした。
しかもどちらも回転速度が固定らしく、回転速度を入力する項目が存在しません。
どうやらこのマザーボード、メーカー製PCのものだったらしく、メーカーオリジナルのBIOSが組み込まれているようです。
それでCPUファンコントロールが上の2種類だけ、そして回転速度も固定となっているようです。
これが非情に困っております。
「サイレント」はかなり低速でファンがまわり、CPU温度が常に70度以上になってしまいます。
「制御無し」はファンが最高速度で常にまわるので、冷えはしますがとてつもなくうるさい。
なぜこの中間が無いのだろう、せめてマニュアル制御ぐらいは残しておいても良かったんじゃなかろうか・・・

というわけで、なんとかしてファンコントロール出来ないか調べたところ、フリーソフト「SpeedFan」で実現することが出来ました。
バージョンは「4.52 beta 4」です。
最初「4.51」で試したのですが全く制御出来ないし回転速度も正しく読み取れませんでした。
それで公式サイトでアカウント作成してログインしたらダウンロード出来るベータバージョンを使ってみたところ、うまく制御することが出来ました。
ソフトの使い方や設定の変更方法については検索したら出ると思うのでそちらを参考に。
でも「これはメモしておいたほうがいいなぁ」ってのがあったらまた記事にするかも?

しかしまさかベータバージョンで制御できるようになるとは思いませんでした。
4.51でずっと試してたので、SpeedFanじゃだめなのかなぁ、と思って諦めていました。
これで快適なサブPC生活を満喫できるぞー!

でもサブだからほとんど起動しないー!

拍手

私のスマホにインストールされてるアプリの「Gmail」、ある日を堺にメールを受信してもバイブしなくなっちゃいました。
通知は出てメロディーも流れるんですけどね、バイブだけ機能しない。
設定みてもバイブレーションにチェックされてますから、設定ミスではないです。
うーん、どういうことなんだろう?

あれやこれやとやってみたところ、アップデートをアンインストールして購入時のバージョンに戻すとバイブ機能が復活しました。
気が付かぬうちに何か設定を変えてしまったのかもしれません。
ともあれこれで設定は初期化され、バイブ機能も復活したので一安心です。
やれやれ、問題解決にやけに時間を取られてしまいました。

・・・と、ここまでが先月末くらいのお話。
それから数日後、またバイブしなくなっちゃいました。
今回は本当に設定弄ってません、声高らかに宣言します。
じゃあなんでバイブが機能しなくなったんだ?

ふと、あることに気が付きます。
そういえば昨日、アプリを更新しました、って通知が表示されていたな・・・
インストールされてるGmailアプリのバージョンは「5.8.107203005.release」。
もしやと思い、一度アンインストールして初期化し、過去バージョンの「5.7.105901136.release」を拾ってきてインストール。
これは問題無くバイブが機能しました。
そしてPlayストアから最新バージョンの「5.8.107203005.release」をインストールすると・・・

バイブしない!

なんと「5.8.107203005.release」にアップデートすると、バイブが機能しなくなっちゃいます。
えー、それってどうなのよ?
検索しても同様の症状で困ってる人が見つからなかったので、どうやら私の環境だけで発生する不具合のようです。
ううむ、ひどいバグがあったものです。
とりあえず過去バージョンの「5.7.105901136.release」に戻してPlayストアからGmailアプリの自動更新を切っておきます。
次のバージョンで直ることを祈るばかりです。

そして本日、5.8の次のバージョン「5.9.109452737.release」がリリースされてるのを発見。
最新情報内にも「バグ修正」と書かれているので、これはいけるか!?、とわくわくしながらアップデート。
の前に、もしものことを考え、重要な設定ぽいところをスクリーンショット撮って残しておき、もしものときに備えておきます。
では改めてアップデートアップデート・・・

だめです! バイブしません!

5.9、お前もか・・・
どうやらこのバグはまだ修正されてないようです。
そりゃ、報告しなかったら直してくれませんよね。
だって知らないんですもん、そんなバグがあるってこと。
やっぱり報告しないといけないのかなぁ。
でも今のところ5.7で問題ないから、報告する意味がなぁ・・・
うーん、だれか変わりに報告してくれないなぁ(ちらっ

【関連記事(時系列順)】

拍手

棚の中を整理してたら、30GBくらいの容量のIDE接続の3.5インチHDDが出てきました。
3.5インチIDEHDDをUSB接続出来るようにするHDDケースもあったので試しにPCに接続してみました。
何の問題もなく(ただしすごいゴリゴリ音鳴らしながら)認識されました。
中身はすっからかんでしたが、使おうと思えばまだ使えますね、これ。

え、使うのかって?
棚の中に戻しました!

拍手

Copyright c ハクシナソラの日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]