先日Windows10にアップデートしたサブPC。
私用で30分ほど放置してたら、画面の電源が勝手に切れた。
電源設定のところ変え忘れてたのかな、と思って[システム]内の[電源とスリープ]を見てみましたが、画面の設定は[なし]になっていました。
どういうことだ? と思って再度放置してみたら、また30分後ぐらいに画面が消えちゃいました。
コントロールパネルのほうを見ても、特に変な設定は見当たりません。
ますますわからなくなってきました。
で、これ本当に機能してるのかどうか怪しくなったので、ちょっと[なし]から[1分]に変えて様子を見てみました。
1分後、普通に画面の電源が切れました。
えー、どういうことよこれ?
謎は深まるばかりです。
ここでまた席をはずす用事が出来たので、設定を[1分]から[なし]に戻して放置してみました。
そしてそれから3時間経過したところに戻ってみると・・・
なんと画面の電源が切れていませんでした。
切れている、と思っていたので予想外です。
何が何だかです、まったくもって意味不明です。
バグなんですかね、これ。
それとも私がどこか設定を見落としていたのかな。
何はともあれ画面が勝手に消えなくなったので、とりあえず解決ということに。
また数日たったら元に戻ったりして・・・
