家のキッチンの蛇口がなかなかどうしたものか調子が悪くなってきたので、新しい蛇口を買って交換しました。
交換前の蛇口はTOTOの「TKG32U」型。
最後に「型」がついてるのは、本体に貼ってある型名シールの表記が消えており、正式な型名がわからないため。
十数年も使ってたらそりゃ消えちゃいますね。
で、交換後の新しい蛇口は、TOTOの「TKGG32EB」。
シャワーと整流の切替スイッチ有り、シャワーホース有り、首振り有りで選んだらこれがヒットしたので、アマゾンで買いました。
お値段2万少々。
近くのホームセンターでも似たような形の物が同じ値段で売られてたから、ま、そんなもんかな?
ちなみに交換前の蛇口「TKG32U」(面倒なので「型」は省略)は、スイッチで切り替えても整流とシャワーが切り替わらず、それどころか整流とシャワーがいつも半々で一緒に出てました。
あと首振りも壊れており、中で錆びついてるのか、全く動かなくなってました。
いったいどう使ってたらここまで固くなるんだろう・・・
さて交換作業ですが、どちらの蛇口も「上面施工」タイプなので、それほど苦ではありませんでした。
取説見ながら丁寧にやってたら余裕で2時間潰れちゃいましたが。
問題なく通水し、水漏れも無く、あっさり終わって正直拍子抜け。
こんな簡単ならもっと早くにやればよかった。
しかしこれ、今回業者に頼まず全部自分でやったんですが、これ業者に丸々投げたらどれくらいかかってたんですかね?
5万とか、6万とか?
うーん、考えるだけでも恐ろしい・・・
「部品代だけ出しますので、あとはタダでやってください!」なんて言ったら、さすがに怒られますよね?
