忍者ブログ
本家「ハクシナソラ」の日記。
AD
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/20 io]
[02/07 通りすがり]
[10/18 美香]
[10/15 美香]
[10/08 美香]
プロフィール
名前 : ゼナルバ
本家「ハクシナソラ」の管理人。
Webサイト黎明期ぐらいの頃にサイト開設、自由気ままに記事を書いたりまとめたり、サイトを移転したり一時休止したりして今に至る。
本ブログは主に自身の備忘録と日々の記録のために利用しています。
パソコン関係の記事が多いかも。
25
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、一部の記事に対してですが、海外からのスパム投稿がちらほら増えてきてます。
見つけ次第削除してアクセス制限とかしてますが、もっと根本的な対策をしないとだめですかね。
何か設定を追加したほうが良いかも?
【関連記事(時系列順)】

拍手

つい先日シン・ゴジラを見てきたばかりですが、昨日またシン・ゴジラを見てきました。
ただし、今度は今話題の「4DX」と呼ばれる物、ですが。
映画の状況にあわせて座席が傾いたり振動したりするだけではなく、首元からエアショットが出たり、天井から雨粒が降ってきたり、前の座席の後頭部部分から水が噴出されたり、まぁとにかくアトラクションがすごい物とのこと。
一体どんな物なのか体感するために、ちょっとまたシン・ゴジラを見てきました。

で、その4DXとやらを体感してきたわけですが、いやはやすごかったです。
ゴジラが歩くたびに座席がゴウンゴウン揺れたり、水バシャーってかかるシーンでは容赦なく前の座席後頭部から水がドバドバ噴出したり、あと登場人物同士が顔近づけて話すシーンでは何か得体の知れない匂いがプーンと漂ったり。
前情報通り、とにかくアトラクションがすごかったです。
途中座席からずり落ちそうになりました。
あそこまで激しいとは思いませんでした・・・
ちょっとシートベルトが欲しかったですね。
乗り物酔に弱い人は少し気をつけたほうがいいかも、です。

でも映画の状況にあわせて色々動いてくれるので、かなり臨場感ありました。
まるで遊園地のジェットコースターに乗っているような感じでした。
これはすごいです、皆さんも是非体感してみることをおすすめします。

あ、そうそう、メガネの人はメガネ拭き持参すると良いです。
結構容赦なく水かけてくるので、拭ける物を手元に用意して観賞すべきです。
私はハンカチで代用しましたが、やっぱりキレイに拭き取れないので、次からはメガネ拭きを持って行きます。
次があるのかどうか不明ですが。

拍手

うちのWin10PC、4日ぐらい時刻同期しないと、10秒ぐらいずれちゃいます。
標準時刻より早くなっていくのならまだ良いのですが、残念ながら逆に遅くなっていっちゃいます。
標準では1週間毎にNTPサーバへ接続して自動同期してくれますが、それだと少し遅いのでもっと早い間隔で同期してほしいんですよね。

そんな理由より、起動してから1時間毎に自動同期し、あと起動時にも自動同期してくれるように設定してみました。
また他のPCに同じ設定する可能性があるので、備忘録的なあれでここにも書いておこう。
というわけで、設定方法は以下のとおり。

【Windows10で時刻を数時間毎に自動同期させ、起動時にも自動同期させる方法】
  1. タスクスケジューラを開き、「SynchronizeTime」を無効化します。
    「Windows」ボタンを右クリックして「コンピュータの管理」を選択し、左ペイン内のツリーで、下図の最下層「Time Synchronization」を開きます。
    コンピューターの管理(ローカル)
    ┗システム ツール
     ┗タスク スケジューラ
      ┗タスク スケジューラ ライブラリ
       ┗Microsoft
        ┗Windows
         ┗Time Synchronization
    「Time Synchronization」を開いたら、その中にある「SynchronizeTime」を右クリックし、「無効」を選んで無効化します。

    Win7とかはこの項目のトリガー部分を変更することで自動同期タイミングを変更できたのですが、Win10からはトリガーを変更しても無視されるようになりました。
    というかそもそも、最初からトリガーが設定されてありません。
    新規でトリガーを追加してもだめなので、他のところで自動同期タイミングを調整しているのかもしれません。
    でも、以降の設定に干渉して自動同期を邪魔してくる可能性があるため、必ず無効化しておきましょう。
  2. 「Windows Timeサービス」に設定されてあるトリガーを削除します。
    コマンドプロンプトを管理者権限で起動し、以下のコマンドを実行します。
    sc triggerinfo w32time delete
    Windows Timeサービスを利用して自動同期してもらうのですが、すでに何かトリガーが設定済で、それら設定済トリガーのせいで以降設定での自動起動が無効化されちゃいます。
    それでは困るので、一度設定されてあるトリガーを上記コマンドで全て削除しちゃいます。
  3. レジストリエディタを開き、指定の項目値を変更します。
    「Windows」+「R」キーを押して「ファイル名を指定して実行」ウィンドウを開き、「名前」欄に「regedit」と入力して「OK」ボタンをクリックしてレジストリエディタを起動します。
    レジストリエディタが開いたら、下図の最下層「NtpClient」まで移動します。
    HKEY_LOCAL_MACHINE
    ┗System
     ┗CurrentControlSet
      ┗Services
       ┗W32Time
        ┗TimeProviders
         ┗NtpClient
    移動したら、「SpecialPollInterval」を右クリックして「修正」を選択し、「表記」枠内の「10進数」にチェックを入れ、「値のデータ」欄内の数値を変更します。
    初めて設定すると思うので、おそらくデフォルトでは「604800」という値が入っています。
    これは秒での更新間隔を表しており、デフォルトの値を日数に変換すると「7日」になります。
    つまり、1週間毎に更新してくれるのですね。
    今回は1時間毎なので、「3600」と入力します。

    上記値の修正完了したら、今度は下図の最下層「Config」まで移動します。
    HKEY_LOCAL_MACHINE
    ┗System
     ┗CurrentControlSet
      ┗Services
       ┗W32Time
        ┗Config
    移動したら「UpdateInterval」の値を、「SpecialPollinterval」と同じように変更します。
  4. 「Windows Timeサービス」が自動で起動するよう設定を変更します。
    「Windows」ボタンを右クリックして「コントロールパネル」を選択、「システムとセキュリティ」→「管理ツール」→「サービス」と開いていきます。
    「サービス」を開いたら、「Windows Time」を右クリックし、「プロパティ」を選択します。
    そして「スタートアップの種類」で「自動」または「自動(遅延開始)」を選びます。
  5. 後はPCを再起動し、自動的に時刻同期してるのを確認したら完了です。
    確認方法は、「コントロールパネル」→「時計、言語、および地域」と開いた中にある「日付と時刻」を選択し、「インターネット時刻」タブ内に表示されてある文章で判断できます。
    「時計は正常に~」と表示されてあり、日時部分がPC起動日時と一致していれば正しく設定出来ています。
    あ、先にNTPサーバを設定しておいてくださいね。今更ですが。

以上で設定終わりです。
長々と書いてますが、やってることは単純です。
単純ですが、もっと簡単に設定変更出来ないものですかね。
個人的には、手順5で開いてる「日付と時刻」から全部設定出来たら良いのにな、と思ってます。
そんな簡単なところに設定可能な項目置いてたら、初心者さんが弄ってしまう恐れがあるから、やっぱりダメなんですかね。
うーむ、仕方ないことなのかなぁ。

今回参考にさせてもらったサイト及びブログさんは以下のとおり。
ありがとうございました。


【関連記事(時系列順)】

拍手

先日映画館の割引デーだったので、「シン・ゴジラ」を見てきました。
前評判とか全く見ておらず、「暇つぶしになればいいかな」程度で見に行ったので、内容とか全く期待してなかったのですよね。
ただのハプニング映画で、兵器が色々出てきて、ドンパチやってゴジラ大暴れして、最後は『俺達の戦いはこれからだ!』みたいな終わり方するのかなー、って思ってました。
なんとまぁ酷い予想です。
で、そんな感じでシン・ゴジラを見たのですが・・・、

いやー、すごかった。
感動しましたね、すごすぎて。
あまり多く書くとネタバレになるので簡単に。

良い映画、でしたが、人を選ぶ映画ですね。
これ見て号泣する人もいれば、期待はずれで途中退場してしまう人もいるかもしれません。
とても丁寧に作られており、筋がしっかりしていて大変良いのですが、如何せん会話が多いです。
その会話パートが良いんですが、おかげでゴジラが動いてるシーンがちょっと少なくなってます。
パニック映画、ドンパチ映画を期待している人には、見ていて辛い映画になるかもです。
でも、初代ゴジラが好きな人にはとても良い映画だと思います。
時間を作って、ぜひ見に行くことをおすすめします。

あ、そうそう、エヴァのヤシマ作戦とかゼルエル戦とか好きな人。
そういう人は見に行ったほうが良いでしょう。
作戦してる感とか、絶望してる感をひしひしと感じることが出来ます。
監督が監督ですしね。

最後に私個人の意見ですが、この映画、とても良い映画です。
私は最初から最後までずっと引き込まれていました。
2016年の今だからこそ、このゴジラを面白く感じれたのかもしれません。
というわけですので、皆さん今年中に絶対シン・ゴジラを見ましょう。

さて、次の割引デーはいつかなー。

拍手

私のPC、作業してると突然フリーズし、電源ボタン長押しで強制的にPCを落とさないといけなくなることが多々有りました。
原因がなかなか特定出来ず、結構長い期間この問題に悩まされていました。
PC組んだ時からずっとですので、5年くらい悩んでたことになりますね。

で、この問題ですが、下記サイトさんを参考に設定を弄ってみたところ、やっと症状が治まってくれまして。

Kernel-Power 41問題と対策メモ …ぼくんちのTV 別館

どうやら私のPC、「KP41病」にかかっていたようです。
これはわからないですわ・・・。
色々設定弄ったので、どの設定が効果的だったのかわからないですが、BIOSでメモリの電圧を上げたのが良かったのかなぁ、と思ってます。

しかし病状が治まってくれてほんとよかったです。
作業してたら突然固まっちゃいますからね。
しかもなんの脈絡もなく、です。
まいっちゃいますよ、ほんと。
これで本当に解決してくれれば良いのですが・・・。

拍手

最近、暇あればabemaTVを見ています。
と言っても、見てるのはいつもアニメですがね。
この前は「ご注文はうさぎですか?」の一挙放送をやっており、その前は「とある科学の超電磁砲」の一挙放送、更にその前は「ひぐらしのなく頃に」の一挙放送。
あ、そうそう、「新世紀エヴァンゲリオン」の一挙放送や「タイガーアンドバニー」の一挙放送もやっていましたね。
いやー、どれも楽しく見させてもらいました。
これ本当にタダで見ちゃって良いんですかね。
え、そう思うなら有料会員になれ、って?
あー、それはまた後日・・・。

拍手

Copyright c ハクシナソラの日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]