忍者ブログ
本家「ハクシナソラ」の日記。
AD
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/20 io]
[02/07 通りすがり]
[10/18 美香]
[10/15 美香]
[10/08 美香]
プロフィール
名前 : ゼナルバ
本家「ハクシナソラ」の管理人。
Webサイト黎明期ぐらいの頃にサイト開設、自由気ままに記事を書いたりまとめたり、サイトを移転したり一時休止したりして今に至る。
本ブログは主に自身の備忘録と日々の記録のために利用しています。
パソコン関係の記事が多いかも。
29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだかいきなり暑くなってきましたね。
ニュースでは30度を越えるとかなんとか。
そんな馬鹿なと思い、ちらっと温度計を見たら29度になってました。
まじで暑いっす。
これから9月10月までこれとか、暑くて干上がっちゃいそうです。
熱中症で病院に搬送される人もぼちぼち出てくるでしょうね、この暑さじゃ。
みなさんも倒れる前に水分補給をこまめに取る等して、熱中症や脱水症にならないようご注意下さい。

さて、アイスでも買いに行くかなー。

拍手

家のトイレの温水便座が水漏れし始めたので、直そうかと思い取り外して便座の裏側を見てみたら無理であることを確信したので、新しい便座に買い替えました。
買ったのはTOTO製の「TCF317」。
交換前のものと同じ、貯湯タイプです。
本当は便座のタンクにお湯を貯めず、使うときに湯を沸かしてくれる瞬間タイプが欲しかったのですが、結構なお値段だったのでやめました。
それに家族全員が使うトイレじゃないですしね、ランクは下げとかないと。

交換自体は至って簡単。
この前の蛇口と比べたらすぐ終わりました。
まぁそれでも後片付けとか掃除とかの時間を含めたら2時間近くかかってましたが。

というわけで便座交換完了。
座ってみて「あれ前よりちっちゃい・・・?」って思いましたが、多分自分が成長したからそう感じちゃったんですきっとそうです。

下見は大事。

拍手

親知らずの虫歯をそろそろ治さないとなー、と思い、歯科に行ってきた。
いつも言ってる食料品店の近くをぶらぶらしてみると、なんか新しそうな建物の歯科を発見。
入ってみると観葉植物とかちょっと変わった本棚とか置いてあっておしゃれな感じ。
ほー、これは期待できるかも? と思ってしばし待つことに。

椅子に座って30分ぐらい待ったかな。
予約無しで来たからしょうがないね。
治療室に案内されて先生とご対面。
「親知らずの虫歯を治療してほしい」と伝えて治療開始。
虫歯の治療なんて何度もやってるから、今回も気がついたら終わってるだろ・・・

先生「・・・(何言ってるかわからない)ハイリマス」
キュイイイイイイイイイイイ
え、いきなり削り始めるの? なんかこう痛み止めとか塗ったりしないの?
と思う暇もなく、奥歯いててててて!
何これ、すんげえ痛いんですけど!?
手あげたほうが良いの? なんかアクション起こしたほうがいいの!?

そんなことを考えてるうちに今度はでっかいドリルが口の中に入ってくる。
これもまた痛い、しかもさっきより痛い。
ほげええええ、しぬうううう!!
いてええええ!!

時間にして5分ほどだろうか。
もっと長い時間削られていたような気がしたけど。
削り終わったのか、今度は詰め物を詰める作業に。
あぁ、これでやっと開放される、と思って油断していたのが間違いだった。
なんかドライヤーみたいなもので削ったところを温め始めた瞬間から激痛ががが。
あががががががががが!!!
かつてこれほどまでの痛みを虫歯治療で感じたことがあったか? いや無い!
「もういい、やめてくれ!」とは言えず、手汗びっしょになりながら全ての作業が終わるのを目をつぶって辛抱。

で、なんやかんやあって治療終了。
終わったあと先生がなんかぼそぼそ言ってたけど、聞き取れなかったのであとでナースさんに聞き直した。
この先生、ちと声小さすぎやしないか。
と思ったら隣の治療室で治療していた女性の方にはハッキリハキハキした声で話していた。
あぁうんもう良いや。

というわけで虫歯なくなりました。
もうあの歯科には行きたくないとです。

拍手

家のキッチンの蛇口がなかなかどうしたものか調子が悪くなってきたので、新しい蛇口を買って交換しました。
交換前の蛇口はTOTOの「TKG32U」型。
最後に「型」がついてるのは、本体に貼ってある型名シールの表記が消えており、正式な型名がわからないため。
十数年も使ってたらそりゃ消えちゃいますね。
で、交換後の新しい蛇口は、TOTOの「TKGG32EB」。
シャワーと整流の切替スイッチ有り、シャワーホース有り、首振り有りで選んだらこれがヒットしたので、アマゾンで買いました。
お値段2万少々。
近くのホームセンターでも似たような形の物が同じ値段で売られてたから、ま、そんなもんかな?
ちなみに交換前の蛇口「TKG32U」(面倒なので「型」は省略)は、スイッチで切り替えても整流とシャワーが切り替わらず、それどころか整流とシャワーがいつも半々で一緒に出てました。
あと首振りも壊れており、中で錆びついてるのか、全く動かなくなってました。
いったいどう使ってたらここまで固くなるんだろう・・・

さて交換作業ですが、どちらの蛇口も「上面施工」タイプなので、それほど苦ではありませんでした。
取説見ながら丁寧にやってたら余裕で2時間潰れちゃいましたが。
問題なく通水し、水漏れも無く、あっさり終わって正直拍子抜け。
こんな簡単ならもっと早くにやればよかった。

しかしこれ、今回業者に頼まず全部自分でやったんですが、これ業者に丸々投げたらどれくらいかかってたんですかね?
5万とか、6万とか?
うーん、考えるだけでも恐ろしい・・・
「部品代だけ出しますので、あとはタダでやってください!」なんて言ったら、さすがに怒られますよね?

拍手

TeamViewerのせいでスタートアップの起動が遅れる、ということがあってから早一ヶ月。
そしてその対策をしてからそろそろ二週間。
「まだスタートアップの起動遅いままなのかな」と思って、サービスからTeamViewerのスタートアップの種類を「手動」から「自動」に変えてPCを再起動してみた。
もちろんタスクスケジューラに登録してるタスクを無効にして。

あれ、なんか普通にスタートアップの起動早いんですけど。
何これ? もう対策されたの?
でもアップデートしたつもり無いんだけど。
わけがわからないが、改善されてるっぽいからもう気にしないことにしました。
全く、プログラムというのはいつもわけがわからないぜ・・・。

【関連記事(時系列順)】

拍手

先月の30日ですかね、TeamViewerのせいでスタートアップの起動が遅い、という記事を書いたのは。
あれからしばらくたったのですが、また最近起動が遅くなってきました。
いつのまにかバージョンアップしちゃったか? と思ってTeamViewerのバージョン確認しましたが、9のままでした。
試しに再インストールしてみましたが改善せず。
困りました、どうすればいいのやら。

何とか出来ないかと思い色々調べたところ、サービス内にTeamViewerが登録されてあるのを発見しました。
スタートアップの種類が「自動」になっていたので、これを「自動(遅延開始)」に変えてみました。
わくわくしながら再起動してみたらばっちし、すぱすぱすぱー、っとスタートアップに登録されたプログラム達が起動しました。

やー、これで解決解決、と言いたいところですが、肝心のTeamViewerの起動が遅い。
遅延起動だから仕方ないですが、デスクトップ表示されてから2分後に起動するのはさすがに遅い。
うーん、これはこれで困るなぁ・・・。
そんなわけで他に対策は無いかまた調べることに。

この起動待ち時間の2分を短縮すればいいのでは、と思ったのですが、どうやらこの待ち時間、他のサービスの起動待ち時間と共通のようです。
つまりTeamViewerだけ早く起動する、というような方法はできず、他のサービスも一緒に早く起動されてしまうようです。
むむむ、どうやら遅延開始は諦めるしかなさそうです。

しかしそうなると、じゃあどうやって遅延起動させれば良いのだろう。
スタートアップの種類を「手動」に変更し、OS起動のたびにサービス画面開いてサービス開始するなんて問題外です。
ていうかそれじゃリモートの意味が・・・。

ここでふと、「TeamViewerのサービスを開始するコマンドを書いたバッチファイルを、スタートアップに登録すれば良いんじゃね?」という考えを思いつきました。
調べてみると「net start TeamViewer」というコマンドを管理者権限で実行すればサービス開始出来る事がわかったので、早速コマンドを書いたバッチファイルを作成。
そのバッチファイルのショートカットを作成し、プロパティから詳細設定を選び、「管理者として実行」にチェックを入れてスタートアップに登録。
さーて、これで問題なく動けば解決だ!

起動のたびにUACダイアログが出るううう!

TeamViewerは問題なくOS起動と同時に立ち上がるのですが、UACダイアログが起動のたびに表示され、毎回「ok」を選ばないといけません。
だめだ、これでは解決になってない。
OS起動時に、サービス開始処理が書かれたバッチファイルを、UACダイアログを表示せず実行する、何か別の方法は・・・

グーグル先生「スタートアップじゃなくて、タスクスケジューラを使え。そっちならUACダイアログ表示せずに実行出来る」

タスクスケジューラには「最上位の特権で実行する」という選択項目があり、これにチェックを入れておけば、UACダイアログを表示せずに登録してあるプログラムを実行してくれるのです。
知らなかった! さすが先生!
早速このバッチファイルを登録してやってみたところ、見事ダイアログ表示されずにTeamViewerが起動しました。
「サービスを開始します」というステータスを表示するために毎回dos窓が最初ちょこっと表示されますが、数秒したら消えるし起動時しか見ないので気にしないことに。
これにて一件落着。

しかしどうしてこんな問題が起きるんだろう。
それがわからないと、根本的な解決とは言えないよなこれ。
でも原因わからないし、とりあえず今はこれで凌ぐしか無いね。
メーカーさん、早く対応してね?

【関連記事(時系列順)】

拍手

Copyright c ハクシナソラの日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]