最近PCショップへ行った時、microSDカードがワゴンに山積みにされて売られてるのを発見しました。
4GBとか8GBとかそこら辺の低容量の物だろうな、と思って見てみると、16GBや32GBの大容量タイプの物でした。
値段はなんと16GBは800円、32GBは1,000円。
なんだこれは、安すぎる! 4GBと8GBの間違いではないのか? と思って何度も見返しましたが、間違いではなく本当にその値段でした。
GWだからおもいっきり安くしてるのかな、やるなこのPCショップ、と思いながらその店を後にしました。
買おうかと思いましたが、買っても使い道が無かったので買わずに帰りました。
で、家に帰って改めてネットで調べてみたら、32GBmicroSDカードが800円で売られてるのを発見しました。
どうやら私が無知だっただけらしく、SDカードは今この値段のようです。
32GBなんてつい最近まで2,000円超えだったのに、安くなったもんだなぁ・・・
最近の低価格SSDのTLCタイプが影響してるんですかね?
技術はほんと、日進月歩ですね。
早すぎてもう置いてきぼりされまくってますが。
