先日、あまり使っていないWin8.1ノートPCを起動させ、アップデートを色々やらせてたんです。
そしたら、ログイン画面でログイン成功後、フリーズして動かなくなる問題が発生しました。
HDD読み込みランプも点滅せずにずっと消灯。
なんだこれ? いっぺんに色々更新したからアプデミスしちゃったか?
よくわからないので、とりあえずシステムの復元でOSアップデート前に戻す。
無事起動したので、OSアップデートを1個ずつ確認しながら処理していこう・・・
と思ってたら、何やらポップアップウィンドウが表示されてる。
どんなことが書いてあったか忘れたのですが、NVIDIAドライバーの一部が無いですよ、みたいな感じだった気がする。
そういえばOSアップデートと同時にNVIDIAのドライバーも更新したんだっけか。
どうやらシステム復元でドライバーが破損しちゃったご様子。
先にこっちのアップデートを終わらせとくか、ということで、DDU使ってドライバーアンインストール。
最新版の353.06 WHQL版をダウンロードしてインストール。
で、念のため再起動して、さぁOSアップデートするぞー。
あれ、またフリーズしたぞ・・・?
さっきと全く同じ状態。ログイン成功と同時にフリーズ。
まさかまさかと思い、セーフモードで起動してNVIDIAドライバーをアンインストールして再起動。
なんと起動しちゃいました。
フリーズの原因はNVIDIAの最新ドライバーでした。
一つ前のバージョンのドライバーをインストールしたら問題無かったので、どうやら最新版に問題があるようです。
ネットで調べても同現象で困ってる人を見つけられなかったので、どうも自分の環境に問題がありそうです。
といってもノートPCだからグラボ交換なんて出来ませんし、できることと言えば一つ前のバージョンに戻して様子見することくらい。
まぁ別に最新版にしないといけない理由もあまり無いですし、このまま放置でも良いんですけどね。
忘れた頃にはきっと直ってるはずです、たぶん。
