忍者ブログ
本家「ハクシナソラ」の日記。
AD
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/20 io]
[02/07 通りすがり]
[10/18 美香]
[10/15 美香]
[10/08 美香]
プロフィール
名前 : ゼナルバ
本家「ハクシナソラ」の管理人。
Webサイト黎明期ぐらいの頃にサイト開設、自由気ままに記事を書いたりまとめたり、サイトを移転したり一時休止したりして今に至る。
本ブログは主に自身の備忘録と日々の記録のために利用しています。
パソコン関係の記事が多いかも。
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気がつけば3月も終盤、4月の気配が迫ってきてました。
こんにちは、こんばんは、おはようございます、ゼナルバです。
3月末と言えば年度末、色んな人にイベントが発生する季節ですね。
楽しいことも、悲しいことも、思い出たくさん乗せて、新しい船出に出発する季節。
皆良き航海を送ってほしいものですね。
「bon voyage」、こんな言葉がありましたね、そういえば。
読みは「ボン ボヤージュ」で、フランス語で「良い航海を」という意味らしいです。
皆さんも、新しい船出に立ち会ったら、言ってみると良いかもですな。
bon voyage!

あ、私は現状維持です、はい。

拍手

毎日色々やってたら、いつのまにやら年を越して、もう2月。
あけましておめでとうございます(遅)、ゼナルバです。
記録的な豪雪で、どこも大変なご様子ですね。
皆さんも雪にはお気をつけを・・・
あ、一酸化炭素中毒にもお気をつけをです。
でも眠ってる間に死ねるっていうのは、もしかしてそれは・・・
いやいや、これ以上はいけない、うん。

拍手

前回の記事最後で「ファイル名検索が出来ない理由はまた後日」と書いて早3ヶ月以上。
いやはや、時が経つのは早いですね、ははは。
気がつけばもう年末です。
思えば2017年も色んなことが・・・

はい、ごまかしてすみません。
早速前回のお話の続きをさせていただきます。
の前に、だいぶ間が空いたので、簡単にこれまでの流れをまとめましょう。

まず最初に、「Windows10でフォルダ名変更時にフリーズする」というトラブルが発生しました。
原因は、ファイル名等の検索機能サービス「Windows Search」が作成するインデックスファイルの肥大化でした。
ファイル名検索機能なんて使わねえよ! というわけでこの機能を無効化し、とりあえずのトラブル解決。
が、その後すぐにファイル名検索の助けが必要になってしまいました。
検索サービス「Windows Search」を無効化しているので検索窓にワード入力しても反応なし。
仕方なく該当サービスを有効化しようと設定画面を開くと、何故かすでに有効化済。
どうやらどこかのアップデートで勝手に有効化されたようです。
インデックス肥大化不具合は解消されたっぽいですが、じゃあなんでワード入力してもヒットしないの? そもそもどうやって不具合解消したの?

というのが、前回までの流れ。
結構長くなっちゃいましたね。
そしてここからが今回のお話。

解決策をお伝えする前に、Windows Searchをこのまま有効化したままにしておいて大丈夫なのか、またインデックスファイルが肥大化して不具合発生するんじゃないのか、というそっちのほうの悩みを解決させておきましょう。
色々と調べて得た情報を自分なりにまとめると、どうやらマイクロソフトさんはどこかのアップデートで、インデックスを作成する対象ファイル・フォルダの場所を、「PC内全域」から「比較的アクセスが多く、また検索機会が多い」場所に変更したようです。
その場所がどこかというと、ドキュメントフォルダやビデオフォルダがある、ユーザーフォルダです。
確かにこのフォルダ内にはよくアクセスするので、理に適った変更だと思います。

そしてもう一つ、インデックス作成を行うプロセスの優先度を下げる、という変更もしていました。
これによってフォルダ名変更時にこのプロセスに割り込まれてフリーズする、ということが無くなったようです。
本当はもっと細かい変更内容が書いてあったのですが、私なりにまとめるとこんな感じに。
わかれば良いのです、わかれば。

そういうわけで、色々不具合対策してくれたおかげでインデックスファイル肥大化不具合の悩みは解決しました。
しかし悩みが解決しただけで、問題は解決していません。
USBメモリ内にあるログデータを検索するために、いちいちインデックス検索範囲内であるユーザーフォルダ内にログデータをコピペするのは面倒臭すぎます。
かと言ってインデックス検索範囲をUSBメモリ内にまで拡大するのは、またインデックスファイル肥大化を起こしそうなのでやりたくありません。
そもそもインデックス作成プロセスの優先度が下がっているので、たとえログデータをユーザーフォルダ内にコピペしても、すぐには検索できません。
コピペしたあと、プロセスがインデックス作成完了するまで何時間待つことになるのやら・・・

さて、ここから解決策。
じゃあ一体どうすればいいのか、というお話。
答えは簡単、インデックスに頼らない検索を行えば良いだけ。
その検索方法は、以下の通り。

【インデックスを利用しない検索方法】
  1. エクスプローラーを起動します。
  2. ウィンドウ上の「表示」をクリックして、右端の「オプション」を選択します。
  3. 「検索」タブをクリックします。
  4. 「検索方法」枠内の「ファイル システムのファイル フォルダーの検索時にインデックスを使用しない」にチェックを入れます。
  5. 「OK」ボタンをクリックして閉じます。
以上で設定は終わりです。
ずばりそのまんまですね。
これでインデックスに頼らない検索が出来ます。
やれやれ、灯台下暗しですね、こんな身近なところに答えがあったとは。
無事解決して良かったですが、今度からちゃんと身近な設定を確認しないとですね。

【関連記事(時系列順)】

拍手

「ファイル名検索機能なんて使わないから『Windows Search』を無効化してやったぜ!」と以前の記事で書きましたが、昨日めでたくファイル名検索を使う機会に巡り会えました。不幸にも。
あるデータを毎日取得しているPCがあるのですが、そのPC内に保存されてあるログデータが多くなってきまして。
それで、ファイル名内にある日付データをもとにフォルダ分けし、色々仕分けした後、ファイルサーバに保存しようと思ったわけです。
が、エクスプローラ右上の検索欄に「201701」と検索しても、ログファイルが一つもヒットしない。
どういうこと? と思いファイル名で検索してみても、それもヒットしない。

それもそのはず、以前「Windows Search」を無効化したのですから、検索出来るわけがありません。
手動でやるにもログデータは結構ありかなり面倒くさそうだったので、仕方なく有効化をしようとしました。
コンパネ開いて、サービス開いて、Windows Searchを・・・、って見ていくと、もうすでに「実行中」になっていました。
なーんだ、もう動いてるじゃん、じゃあ良いや。

いやいやいや、おかしいでしょ、なんで勝手に起動してるの?
なんでスタートアップが「無効」から「自動(遅延開始)」になってるの?
どういうことなの?

調べてみたところ、どうやらどこかのWindows Updateで、設定を勝手に変えられた(=元に戻された)ようです。
それじゃあまたインデックス肥大化してフリーズするじゃん! 早く無効化しないと!
と思いましたが、もう少し調べてみると「Window10の『Windows Search』はファイル名検索以外にも様々なアプリで利用されているため、むやみに無効化してはならない」という記述が。
あわわ、すみませんでした。

そんなわけで、今はWindows Searchは有効化してます。
今のところ問題なく動いてますが、もしまた重くなってきたら、参考サイトさんを見て対応しようと思います。
でも勝手に有効化された時に設定も少し弄られたっぽく、普段使用に差し支えるような動きはしなくなったっぽいので、このままでも大丈夫かも?
とりあえず様子見ですね。

さて、それはそれで良いとして、肝心のファイル名検索がまだ出来ておりませんし、出来ない理由もわかっておりません。
また少し調べてみたら色々情報が出てきたのですが、それはまた後日にでも。

今回参考にさせてもらったサイト及びブログさんは以下のとおり。
ありがとうございました。


【関連記事(時系列順)】

拍手

先日書いた、Ubuntu14.04LTSの時刻同期の設定方法を、今更ながら書こうと思います。
大分日にちがたってますが、気にしない方向で。
設定方法は以下のとおりです。

【ubuntuで1時間毎に時刻同期させる方法】
  1. 端末でsudo gedit /etc/cron.hourly/ntpdateコマンドを実行して、実行ファイルを作成します。
    実行ファイル内に書き込む情報は以下のとおり。
    #!/bin/sh
    /usr/sbin/ntpdate-debian -s
    
    2行目末の-sは、同期結果をsyslogで出力するための引数です。
    不要ならば削除しておきましょう。
  2. 端末でsudo chmod 755 /etc/cron.hourly/ntpdateコマンドを実行して、実行ファイルのアクセス権限を変更します。
以上で設定は終わりです。
やってることは単純で、OS起動時に実行される時刻同期処理を、OS起動後1時間毎にも実行するようにしただけです。
もとからあるものを利用してるだけなので、みなさんもすぐ設定出来るかと。

ちなみに「/etc/cron.hourly」フォルダではなく「/etc/cron.daily」フォルダ内に実行ファイルを作成すれば、毎日1回時刻同期してくれるようになります。
そんなに頻繁に時刻同期する必要が無い場合は、こっちのほうが良いかもしれませんね。

今回参考にさせてもらったサイトさんは以下のとおりです。
ありがとうございました。


【関連記事(時系列順)】

拍手

常時電源ONでファイルサーバー化してるうちのubuntu14.04のPC。
そのPCの時計が、久々に見てみたら結構ずれていました。
「あれ、ubuntuって1週間毎に時刻同期してくれないの?」と思って調べてみたら、どうやらデフォルトだと、OS起動時の一回しか時刻同期してくれないようです。
へー、知らなかったのです。

というわけで、早速自動的に時刻同期するように設定変更してみました。
設定ファイルが見つけられなくて悪戦苦闘しましたが、結果自動的に時刻同期してくれるようになりました。
ふー、これで一安心です。
なにが安心なのかはよくわかりませんが。

・・・、え? その時刻同期の設定方法は? ですって?
えーっと、はい、明日以降に、書こうかと、はい。
今日はちょっと眠いので、許して、ね?
【関連記事(時系列順)】

拍手

Copyright c ハクシナソラの日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]