忍者ブログ
本家「ハクシナソラ」の日記。
AD
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/20 io]
[02/07 通りすがり]
[10/18 美香]
[10/15 美香]
[10/08 美香]
プロフィール
名前 : ゼナルバ
本家「ハクシナソラ」の管理人。
Webサイト黎明期ぐらいの頃にサイト開設、自由気ままに記事を書いたりまとめたり、サイトを移転したり一時休止したりして今に至る。
本ブログは主に自身の備忘録と日々の記録のために利用しています。
パソコン関係の記事が多いかも。
30
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グラボの販売代理店の修理係の人からメールでお返事がありました。
現在検証中で、明日にはレポートを書いて送ってくれるとのこと。
はたして不具合再現出来たのでしょうか。
それとも出来なかったのでしょうか。
明日の結果待ちが待ち遠しいです。
「教えてもらった追加情報で再検証したけど再現しねーから送り返すわ」って言われたらどうしよう。
うぬぬぬぬ・・・

【関連記事(時系列順)】

拍手

追加検証方法を書いたメールを送ってから早数日。
あれから全く音沙汰が無いけど、どうなったのだろう。
せめてこっちからのメールが届いたかどうかの返事くらいは返してくれても良いのでは・・・
連絡願いのメールを新たに送ったけど、無視されたりしないよなぁ。
うーん、不信感が・・・

【関連記事(時系列順)】

拍手

先日、グラボの販売代理店の修理係の人からメールで連絡がありました。
見積もりいくらくらいかなー、と思ってメールを開いてみたら、現象再現しませんでした、との回答。
そんなばかな、と思ってグラボと一緒に送った修理依頼書の病状の項目を確認してみたら「グラボからコイル鳴きっぽい音がする、なんとかして!」としか書かれていなかった。
いくらなんでもこれは情報不足過ぎだろ過去の自分よ・・・。
というわけで具体的な不具合発生状況と、行ってほしい追加検証方法を書いたメールを返信。
良い返事が返ってくると良いなぁ。

【関連記事(時系列順)】

拍手

現在使用中のグラボ(GV-N660OC-2GD)のコイル鳴きがひどくなってきたので、メーカー修理に出すことにしました。
すでに1年間の無償保証期間は過ぎてますので有償になります。
「有償になるんだったら新しいグラボ買えば?」と言われそうですが、同等またはそれ以上の性能の物を買おうとすると、余裕で諭吉が2人旅立ってしまうレベルでして。
GTX750Tiでも良いのですが、それでも諭吉が1人、野口が5~6人旅立ってしまいます。
だったら修理に出して見積もり取ってもらって、その金額を見て買い換えるかどうか考えよう、という結論に至ったわけです。
修理費用、4000円くらいで収まってくれたらいいのですがね。
まさか同等品の購入を勧められるとは思いませんが・・・。

しかしこのグラボ、ちとコイル鳴きがひどすぎやしないだろうか。
実は去年の5月末にも一度修理に出してるのです。
その時もコイル鳴きがひどくて修理に出しました。
修理されて戻ってくるのかとおもいきや、新品と交換で返ってきました。
またコイル鳴きしないだろうな・・・、と思いながら使っていたら、案の定この交換品もコイル鳴き。
症状確認したら新品と交換する、ってスタイル、流行ってるんですかね?
せめてですよ、どの箇所が悪かったのかくらいは教えてくれたりしても良いんじゃない?
で、交換品はその箇所が修正されてるので大丈夫です、みたいな報告とかつけるべきじゃない?
どうなのよ?

【関連記事(時系列順)】

拍手

忘れそうなのでここにメモしておこうと思うんだ。

内容
Mozila Firefoxに保存されてあるパスワードをGoogle Chromeにインポートすると、古いパスワードデータがインポートされる。
※ インポート方法は他のブラウザの設定をインポートするを参照
原因
Google ChromeがMozila Firefoxの古いパスワードデータ保存ファイルを参照していた。

調べてみたら、Firefoxが31.0から32.0へのバージョンアップで、パスワードデータ保存ファイルが変更されていたようです。
・Firefox 31.0以前のファイル:signons.sqlite
・Firefox 32.0以降のファイル:logins.json
暗号キーファイルはともにkey3.dbのままのようです。

※ 参考:firefox32から更新すると保存していたパスワードが消えてしまいます。

現在のChrome 40.0.2214.111 mはFirefoxのパスワードをインポートする際、signons.sqliteを参照しているので、今回の問題が起きてしまうようです。
ですのでクリーンインストールしたFirefox 32.0(もしくはそれ以降のバージョンのFirefox)からパスワード移行を行うと、signons.sqliteが作成されていないので、Chrome側の保存パスワードリストは空のままになります。
対策
Firefoxを31.0にダウングレードする。

Chromeのバージョンアップで、参照先パスワードデータ保存ファイルがsignons.sqliteからlogins.jsonへ変更されるまでは、対策はこれしか無さそうです。
ダウングレード方法は自分で調べてね!

ちなみに私は一回だけ同期させたかったので、Firefox Portableの旧バージョンでFirefox Syncを利用してパスワードデータを同期、作成されたsignons.sqliteをプロファイルフォルダ内に保存してパスワード移行させました。
暗号キーファイルのkey3.dbはそのままコピペすると上書きになり戻せなくなるので、key3.dbだけバックアップして移行後もとに戻しました。
FirefoxからChromeに乗り換えたいけどパスワードデータが移行出来ない! という人は試してみてくだされ。

・・・、え、ブラウザにパスワードを保存するのはセキュリティ的に危険だからやめておけ、だって?
入力が面倒なんです、許して。

※ 2015年2月25日 追記
忘れそうなのでFirefox Portableの旧バージョンがダウンロード出来るページをメモっておく。
http://sourceforge.net/projects/portableapps/files/

拍手

GIGAZINEというWEBサイトで以下の記事を見つけた。

Adblockよりもはるかに軽い広告除去ツール「µBlock」を使ってみました ・・・GIGAZINE

便利そう、と思い早速firefoxに導入。
すると今まで目障りだった広告がほとんど消えちゃいました。
すごいですね、これ。
しかも自動検知出来なかった広告は、手動で除外出来るという機能あり。
いやはや、もっと早く出会えていれば良かったのに。

しかし今のインターネット上に溢れてるWEBサイトって、ほとんど広告で出来てるんだなぁ、としみじみ思ったり。
回線速度とかクライアント側のPCの性能アップのおかげでしょうね。
著しい進化ですなぁ・・・。

拍手

Copyright c ハクシナソラの日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]