最近PCを起動すると、スタートアップに登録されてあるプログラムが、デスクトップが表示されてもなかなか起動せず、デスクトップが表示されてから約60秒後にぱぱぱーっと起動する、という変な問題が発生していました。
OrchisとかDropboxとかも起動しないので、ちょっと困ってました。
なんとかしないとなー、と思い調べて見ました。
スタートアップに影響してるんだから、とりあえずmsconfig起動して自動起動全部無効化して再起動して様子見してみることに。
結果、全無効化しても遅延起動解消されませんでした。
あれ、これじゃなかったのかな・・・?
と、隠れているインジケーターを表示させたところ、「TeamViewer」が起動しているのを発見。
もしや? と思いオプションから自動起動のチェックを外し再起動したところ、見事遅延起動が解消されました。
以外なものが原因で正直驚き。
バージョン9からバージョン10へのバージョンアップに失敗したのかと思いプログラムを再インストールしましたが、結果変わらず。
で、バージョン9に戻したら遅延起動発生せず。
どうやら「TeamViewer 10」に問題があるようです。
何か他のプログラムと競合でもしてるのかもしれませんが、バージョン9でも自分の環境では問題無いので、そこまで調べないことに。
というわけで「TeamViewer 9」にバージョンダウンして問題解決。
原因がわかってよかったよかった。
根本的な解決にはなってないけど、良いんだ、気にしないんだ。
【関連記事(時系列順)】
