TeanViewerでリモート接続し、接続先PCのロックを解除、その後接続終了すると接続先PCが自動的にロックされる。
セキュリティ的には全く問題無く、むしろ好ましい動作です。
でも時々、接続終了後はロックしないで欲しい時があります。
ロック画面に移行すると自動終了しちゃうプログラムを走らせてる時とかですね。
「接続終了時に、ロックして終わるか、ロックせずに終わるか確認画面が出れば良いのになぁ・・・」と思って今までずっと放置してました。
で、先ほど何気なくTeamViewerの設定をつっついてたら、その悩みをずばり解決してくれる設定項目がありました。
忘れそうなので、その設定項目の場所をメモしておきます。
【WindowsPCからリモート接続した場合】
- 対象のPCにリモート接続し、リモートコントロール画面を表示します。
- ツールバーの「操作」ボタンをクリックし、「コンピュータのロック」を選択します。
- 「セッション終了時にロック」をクリックし、チェックを外します。
- ツールバーの左端にある「終了」ボタンに表示されてた鍵アイコンが消えたら、設定完了です。
WindowsPCは以上です。
お次はスマホから接続した場合。
【スマホからリモート接続した場合】
- アプリ起動後、画面右下の歯車アイコンをタップし、オプション画面を開きます。
- 「セキュリティ」項目内にある「リモートコンピュータのロック」をタップします。
- 「無効化」をタップします。
- リモート接続してみて、画面左下の「終了」ボタンに表示されてた鍵アイコンが消えてたら、設定完了です。
WindowsPCとスマホの設定で大きく違うのは、WindowsPCはリモート接続「した後に」設定しており、スマホはリモート接続「する前に」設定していることですね。
この設定の違いのせいで、WindowsPCはすぐに設定方法がわかったのですが、スマホのほうは今まで全然わからず、スマホではこの設定は出来ないものだと思ってました。
やれやれ、設定項目の場所は統一してほしいものです。
え? 私の調べ方が悪い?
ぐ、反論出来ない・・・
『おまけ』
「接続先のPCは予めログインしておかないとリモート接続出来ないよ?」って人へ。
接続先のPCのTeamViewerの設定を変えておけば、ログイン画面からリモート接続出来るようになります。
その設定方法を以下に記しておきますね。
【ログイン画面からリモート接続出来るようにする方法】
- 接続先PCのTeamViewerのメイン画面を開き、「その他」→「オプション」とクリックします。
- 「セキュリティ」ボタンをクリックします。
- 「このパソコンへの接続ルール」内の「Windowsログオン」の設定を、「禁止」から「管理者のみ許可」もしくは「すべてのユーザーで許可」に変更します。
- 「OK」ボタンをクリックし、オプション画面を閉じます。
以上で設定は終了です。
セキュリティの問題とかありますから、私は「管理者のみ許可」に設定しておくことをおすすめします。
【関連記事(時系列順)】
