忍者ブログ
本家「ハクシナソラ」の日記。
AD
PR
ブログ内検索
最新コメント
[05/20 io]
[02/07 通りすがり]
[10/18 美香]
[10/15 美香]
[10/08 美香]
プロフィール
名前 : ゼナルバ
本家「ハクシナソラ」の管理人。
Webサイト黎明期ぐらいの頃にサイト開設、自由気ままに記事を書いたりまとめたり、サイトを移転したり一時休止したりして今に至る。
本ブログは主に自身の備忘録と日々の記録のために利用しています。
パソコン関係の記事が多いかも。
26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今月入ってからずっと天気悪い。
雨、雨、曇後雨。
今日は天気が良かったけど、また明日から崩れるらしい。
これはあれかな、ゴールデンウィークがずっと天気が良い予兆かな?
いや関係無いか。

拍手

最近、スマホに「楽天チェック」というアプリをインストールしました。
提携店舗に入店しこのアプリを起動、「チェックイン」ボタンをタップしてしばらくまってるとポイントがもらえるというものです。
オンラインゲームでいう、ログインボーナスみたいなものですね。

で、最近これにハマってまして、外出するとこれのために無駄に遠くまで行ってしまうことが・・・。
車で移動してるんで、ガソリン代が馬鹿になりません。
しかもこの前は高々数十ポイントのために、30分150円の有料駐車場に駐めてましたね。
何してんですかね、この阿呆は。
ちなみに50分くらい駐めてたので、300円の出費でした。
救いようが無いですわ・・・。

そんなわけですので皆さんは、ポイント集めに夢中になり過ぎて結局損してた! ってことにならないようご注意くださいね。
私ですか? あ、はい、私も気をつけます、えっと、できるだけ・・・。

拍手

最近スマホに「Miitomo」ってアプリをインストールしました。
任天堂が出してるアプリですね。
それでそのゲーム内にいる私の分身くんから、タイトルの質問をされました。

私にとっての「友情」、私にとって・・・。
うーん、何なんでしょう?
一般的な友情は、感情を共有しあったり、損得関係なく助けあったりすること、でしたかね。
でも分身くんからの質問は、「あなたにとっての」友情。
何なんでしょうねえ、なかなか「これだ!」ってのが出てきません。
ふむむ、友情、難しいです・・・。

拍手

先日、とある工事でうちに業者さんが来てくれました。
それのついでと言ったら変なんですが、テレビで一部の放送が映りづらい(というか映らない)原因を調べてもらいました。
自分は、屋根裏にある分配器あたりが悪いんじゃないのかな、と思ってたのですが、原因はなんとテレビと壁のアンテナコンセントを繋いでるアンテナ線でした。
業者さんがすぐにパパーっと新しいアンテナ線を作って繋ぎ直したら、見事はっきりくっきり映ってくれました。
しかも何本かダメだったので、全部変えてもらいました。
ありがたしありがたし。

業者さん曰く、使ってたアンテナ線の規格が古いのが原因、とのこと。
ほげぇ、アンテナ線にも規格があるんですね、初めて知りました。
やっぱり安いケーブルには裏があるってことですな、うんうん。
今度からはそのあたりに気をつけてアンテナ線を購入しないと、ですね。

「どうせ忘れてるよ」なんて言うんじゃないのよ、そこ!

拍手

先日この記事で書いた件、公式に「これなんとかなりませんか」ってメールで聞いてみました。
で、お返事が帰ってきたのですが、「OTP設定して対策して」って内容でした。
それはもうやってるよ!
あと、ベースネームを削除しても、削除前のベースネームでその後もログイン可能、とのこと。
それはセキュリティ的におかしいのでは・・・。
そしてメールの最後には、「安心して利用できるよう、良い方法ないか今後も検討します」という一文が。
検討しなくて良いから「ベースネームでログイン出来ないようにする」のと、「削除したベースネームでログイン不可にする」ようにしてくださいよ。
もう突っ込みどころ多すぎだよ・・・。

【関連記事(時系列順)】

拍手

以前、詐欺サイトにクレジットカードの情報を入力しちゃった記事(この記事)書いたの、覚えていますでしょうか。
あれから数日後に新しいクレジットカードも到着し、全てが無事に終わったと思い込んでいました。
ですがそれは間違っていました、まさかこんなことになるとは。

先日、Gmail宛にYahoo!公式からメールが届きました。
「普段お客様がご利用になられていない環境からYahoo!JAPANへのログインがありました。」だと?
やれやれ、セキュリティ強化は良いけど、ここまで強力にしなくても良いんじゃないんですかねえ。
どーせメールクライアントが接続しに行ったか何かでしょーが。

ログイン情報→IPアドレス:***.***.***.***(台湾)

「台湾」かー。
・・・、「台湾」!?
流石にそれはおかしいと思い、即座にWEBブラウザからYahoo!メールにログイン。
するとまたYahoo!公式からメールが。
さっきと同じ文面、でも今度はログイン情報内のIPアドレスが日本になってる。
つまりさっきの情報は本物ってことになります。
やられた、メルアドとパスワードが漏れてる・・・!
すぐにパスワード変更画面に行き、別のパスワードに変更しました。
とりあえずこれで一安心、してる暇はありません。
お恥ずかしいことにこの漏れてしまったパスワード、結構大事なサイトのパスワードとしても使いまわしていたのです。
しかも結構沢山。
さらにそのサイトに登録したメルアドは、このYahoo!メール。

変えましたよ、全部変えましたとも。
新しいメルアドとパスワードに全部変えました。
大量にありすぎて、途中からどのサイトの情報を変えたのか変えてないのかわからなくなって何度か混乱しました。
おかげで3連休がこの作業で全部終わってしまいました、とほほ。
皆さんはパスワードを使いまわさないようにしましょうね・・・。

とまぁ前置きはこのくらいにして。
メルアドとパスワード、なんで漏洩しちゃったのでしょうか。
それは簡単、以前利用した詐欺サイトが原因です。
この詐欺サイトに、漏洩したメルアドとパスワードを入力しちゃったんですよ。
詐欺サイトとわかってすぐにメルアドとパスワードを変更しましたが、どうやらこれは無駄だったようです。

ですがこのとき入力したメルアド、Yahoo!メールの機能の1つである「セーフティーアドレス」で作った物だったんですよね。
あ、「セーフティーアドレス」とは、1つのアカウントで複数のメールアドレスを持つことができる機能、と言えばわかりますでしょうか。
わからない人はぐぐってみてください、Yahoo!メールご利用の方は使ってみると良いかもです。
それでこの機能で作ったメルアドを登録したので、Yahoo!にはログイン出来ないと思い込んでいたのです。
だってYahoo!って、登録してあるID名とかニックネームでしかログインできませんからね。
セーフティーアドレスには登録してあるIDを使ってませんから、どうやってもログイン出来ませんよわはははは。

Yahoo!のログイン履歴を見てびっくりしました、入力IDのところに、セーフティーアドレスに設定した「ベースネーム」が表示されてたんです。
試してみたら、ベースネームでログインできちゃいました。
どういうことだってばよ!?
ぐぐってみると、どうやらこれは仕様らしいです。
しかもセキュリティーIDを登録しててもベースネームでログイン出来るようです。
セキュリティーIDの意味無いじゃん!

以上より、セーフティーアドレスを使い続ける場合、現状ではOTPを設定するのが良さそうです。
でもこれはWEBブラウザからのログインにしか有効打にならず、メールソフトからのログインには無力です。
メールソフトのほうは、たとえOTPを設定してようが、ベースネームとパスワードだけでログインできちゃいます。
OTP仕事してよ・・・。
そんなわけなので、「Yahoo!メールのログインパスを唯一無二のものにすること」、これが最低で最高のセキュリティー強化になっちゃいます。

Yahoo!さん、ベースネームでログイン出来ないようにしてくださいよー!

【関連記事(時系列順)】

拍手

Copyright c ハクシナソラの日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]